【募集終了】【西区×観光ラウンジ-産学連携企画PBL型プログラム】発展するみなとみらい&昔ながらの西区 魅力発信プロジェクト

    神奈川大学みなとみらいキャンパスがある横浜市”西区”には、発展著しいみなとみらいエリアと、歴史的なスポットや昔ながらの街が共存しています。そんな西区について、ゲストスピーカーの特別講義やフィールドワークを交えながら学びを深め、西区の魅力を発信するプロジェクトに挑戦してみませんか?

    本プログラムは、限られた時間(短時間)のなかで、チームでいかに結果を出せるかに挑戦する、リアルビジネストレーニングとなります。観光や街づくりに関するお仕事に興味がある方はもちろん、企画に興味がある方、何か新しいことにチャレンジしてみたい方、どなたでも大歓迎です!キャンパス周辺についてもっと知りたいと思う新入生にもおすすめの企画です。
    全学部・全学科・全学年対象、参加無料のプログラムとなっておりますので、どうぞお気軽にお申込みください。

    目次

    プログラムのポイント

    1.学生ならではの視点からプロに提案するPBL型(課題解決型)プログラム

    2.西区街歩きガイド西区区政推進課による特別講義

    3.実際に街を歩いて調査するフィールドワーク

    ミッション

    みなとみらいと昔ながらの町並み(野毛山エリアの歴史的なスポット)との回遊性を高めるプラン作成

    発展するみなとみらいに加え、開港以来の歴史と下町情緒を残す昔ながらの西区の魅力も来街者に知ってもらい、西区エリア全体の魅力発信やコミュニティ醸成につなげる

    スケジュール

    ゲストスピーカー

    渡辺 恵市郎 様

    街歩きガイドグループ『にしくシティガイドグループ』 代表
    建築ガイドグループ『bridge』代表

    ・横浜の大手エンジニアリング会社でバイオ、医薬関連業務に従事、子会社の社長・会長を経験して2016年末に退職。
    ・ビジネス以外での社会貢献を意識し、2018年に西区を中心とした街歩きガイドグループ『にしくシティガイドグループ』と神奈川県立音楽堂を中心とした建築ガイドグループ『bridge』を立ち上げ、活動を継続。

    楢﨑 佳代子 様

    西区区政推進課長(地域力推進担当課長兼務)

    2001年 横浜市入庁

    健康福祉局及び西区ほか3区で、食品衛生、健康、福祉、地域まちづくりに関する業務に従事。

    2008年から係長職、2018年から課長職として、Well-beingな地域の実現を目指して公私ともに活動中。

    2023年3月、自身も仕事をしながら、社会人大学院を修了。

    プログラム概要

    実施日 全4回

     第1回  10月18日 (水) 17:10~18:50
     第2回  チーム毎に日程調整
     第3回  チーム毎に日程調整
     第4回  11月22日 (水) 17:10~18:50

    参加費

     無料

    募集人数

     最少催行人数10名 定員20名

    対象

     全学部・全学科・全学年 対象
     ※プログラム拠点はみなとみらいキャンパスとなります。

    申し込み方法

    以下、必要事項をご記入のうえ【 yokohama@tictravel.co.jp 】へメール送付、または
    神奈川大学みなとみらいキャンパス 1F 観光ラウンジ 】にてお申し込みください。

    申し込み期日:10月13日(金) 17:00

    【お申込み必要事項】
    ・お名前(フルネーム)
    ・学部/学科/学年
    ・メールアドレス
    ・電話番号

    【 お問合わせ 】
    観光ラウンジ(担当:岩崎、小山)
    神奈川大学みなとみらいキャンパス 1階
    TEL:045-228-7026
    MAIL:yokohama@tictravel.co.jp

    【 企画・実施・主催 】
    観光ラウンジ(チックトラベルセンター 横浜みなとみらい支店)

    【 協力 】
    社会連携センター、西区役所、街歩きガイドグループ「にしくシティガイドグループ」、建築ガイドグループ「bridge」

    目次